68_グレイストーンズ屋敷殺人事件

グレイストーンズ屋敷殺人事件 (論創海外ミステリ)

グレイストーンズ屋敷殺人事件 (論創海外ミステリ)

ジョー・ジェット・ヘイヤーのミステリは、東京創元社から『紳士と月夜の晒し台』と『マシューズ家の毒』が出されており、双方ともにしっかりとした本格ミステリだ。その2作にも登場するハナサイド警視とヘミングウェイ巡査部長が本作でも活躍する。
1937年の初夏にロンドン郊外の屋敷で資産家の遺体が発見される。凶気は鈍器のようなもの。容疑者は近親者と近所に住む老夫婦と小説家、それと被害者の仕事に関わる2名の怪しげな男。なんの変哲もない人物配置なのだが、ヘイヤーという作家は人物を賑やかに動かすのが得意な作家だ。本作でもさほど多くもない人数の登場人物が必要以上に騒ぎ立てることで、賑やかさと華やかさを醸し出している。容疑者が絞り切れない原因は、殺人のあった5分間のアリバイと発見されない凶器のせいだ。探偵役2人が行う容疑者の5分間のアリバイ調査をしつこいくらいに書いていて、読者としては冗長感が増していく中、凶器の鈍器がみつからず、事件の落とし所はハッキリしているが、終決にいたる道筋がまどろっこしい。それでも、5分間のアリバイを元に丹念に排除すべき人物と残すべき人物とを選り分け、そして最後まで残った容疑者も枠の外へ追いやらなければならなくなった時に、アリバイと凶器というそれまでに丁寧に張られていた伏線が効力を発揮しだすのだ。
まさに意外な犯人を配置し、そこへ到達することのできる手がかりもしっかり提示されており、歴史ロマンス小説を確立した女流作家らしからぬ本格ミステリの手腕は、セイヤーズが認めたと言われる所以なのであろう。ヘイヤーの作品は登場人物の個性が強い。序盤で描かれるキャラクタが、章が進む毎になぜゆえに個性が強いのかという裏の面を手を抜かずに書かれるので、事件全体が軽から重へ徐々に転換していくのである。そのなかで、ハナサイドとヘミングウェイの軽快な会話が挿入されることで、ユーモアを損なわずに物語が進んでいく。序盤は警察の2人に重きがあり、それが中盤で被害者と容疑者に重が移動して、最後は警察の2人の謎解きで、犯人以外の人物が軽いキャラクタへと戻ってくる。そんな人物を軸とした場面展開と本格ミステリとしての手腕、それに歴史ロマンス作家としての実績からくる、恋愛のサブストーリーのバランスの良さが、ヘイヤーのミステリ作品の魅力なのだ。本作は『紳士と月夜の晒し台』と『マシューズ家の毒』に増して、その魅力を楽しめる一冊であるので、読み逃すのは勿体無い。

2015/04/26 asuka

紳士と月夜の晒し台 (創元推理文庫)

紳士と月夜の晒し台 (創元推理文庫)

マシューズ家の毒 (創元推理文庫)

マシューズ家の毒 (創元推理文庫)